心地よく感じるテレビの音量は、人それぞれ。試してみれば快適さにおどろきますよ。
雑誌やWEBなどでお馴染みの“家電王”こと中村剛さん(東京電力エナジーパートナー)のナビで、お役立ち情報をシェアする人気コーナー。今回は、くつろぎタイムが快適になるパーソナルスピーカーを深掘りしていきます!
おうち時間をもっとステキに
中村(以下中)“テレビ離れの時代”と言われて久しいですが、カラーテレビの普及率自体はいまだ90%以上をキープしています。テレビで映像配信サービスを楽しむ人も増えていますね。 ​ アリススタイル(以下ア)うんうん。私も、外出自粛中は気になってたドラマと映画をたくさん観ました。ついつい夜更かしもしちゃって……(笑)
(中)そういうシーンでも、パーソナルスピーカーが活躍するんです。 ​ テレビを観るとき、モニターとの距離を《画面の高さの約3倍》あけると目にかかる負担が軽減されます。しかし深夜の視聴は、周囲に気兼ねして音量を下げたりヘッドフォンを使ったりして、画面に近づき過ぎる傾向にあります。 ​ (ア)ん~、身に覚えありまくりです……(汗) ​ (中)でも音源がテレビではなく自分のすぐそばにあれば、モニターと適切な距離を保てるし、聞き取りやすさも格段にアップしますよ。 ​ (ア)「両親にすすめたいな」って思ったけど、私も使ったほうがいいのかも……?? 家電王のオススメ商品を教えてください!
注目アイテム ピックアップ!
(中)まず、「音源を近くに」というコンセプトがはっきりしているのが、シャープ「アクオス サウンドパートナー」。Bluetooth送信機をテレビに接続し、本体を肩に乗せて使う充電式のウェアラブルスピーカーです。
▲シャープ アクオス サウンドパートナー AN-SS2 ​ ​ (ア)おお~、確かに近い! ​ (中)単に近いだけでなく、耳に向かって音が効率よく流れるように設計されているのでくっきりと聴こえます。88gと軽量だし、ヘッドフォンやイヤフォンのように耳をふさがないため、わずらわしくありません。 ​ 私も新モデルの「AN-SS2」を試してみまたが、音の遅延もなく快適でしたよ。ポータブルプレイヤーと接続して、屋外で音楽を楽しむこともできます。
▲連続約16時間(※環境により変動)の再生が可能/生活防水対応(IPX4相当) ​ ​ (ア)ゴロゴロするときも運動するときも使えるんですね! ​ (中)ふふふ(笑) 使用シーンの多彩さで言えば、ツインバード「手元スピーカー機能付3バンドラジオ」もオススメです。
▲ツインバード 手元スピーカー機能付3バンドラジオ AV-J127S ​ ​ (中)こちらは卓上タイプで、「テレビの音声も聴けるラジオがほしい」というユーザーのリクエストに応えて製品化されました。 ​ 名前と経緯が示すとおりジャンルとしてはラジオなんですが、音質がクリアでパーソナルスピーカーとしても申し分ありません。テレビと接続するときは端子にケーブルをつなぐだけでOKです。 ​ (ア)シンプルで使いやすそうですね~。……そういえば、「防災用にラジオほしい」と思って買いそびれたままだなあ。 ​ (中)ACアダプターと乾電池どちらにも対応しているので、そういったニーズにもハマる製品ですよ。
悩みに合わせた解決策を
(中)同じく卓上タイプのソニー「お手元テレビスピーカー」もユーザー目線の配慮が行き届いています。テレビリモコン一体型(※)の合理的な設計で、操作キーも非常にわかりやすいです。 ​ (※ソニー・パナソニック・シャープ・東芝・日立・三菱・LG・FUNAI・Hisense 製品に対応。 機器によって一部の機能が使えないことがあります)
▲ソニー お手元テレビスピーカー SRS-LSR200 ​ ​ (ア)リモコン機能、確かに便利そうですね~! これもケーブルでつなぐんですか?? ​ (中)付属の送信機とテレビをケーブルで接続して、送信機からスピーカーへと音声を伝送する仕組みです。スピーカー本体は充電式でワイヤレスなので、置き場所を選びません。
▲人の声を聴きやすくする“声”用スピーカー ​ ​ (中)スムーズにセットアップできるようケーブルにラベルが貼ってあったり、人の話し声をクリアに出力する専用スピーカーを搭載したりと、テレビ視聴を快適にするための工夫がつまった一台です。 ​ (ア)うちの親にはこれかなぁ。というかやっぱり、私の夜更かしのおともに一台欲しい……。 ​ (中)ふふふ。パーソナルスピーカーは、ご自身の悩みやライフスタイルに合う製品を選べば、大きな満足感を与えてくれるアイテムだと思います。聞こえにくさをガマンするより、ぜひ一度試してみてほしいですね。 ​ ​ ★★★ ​ ​ “音”にまつわる悩みは、人それぞれ。自分の手元に置いてみたい・大切な方に使ってほしい一台に出会えれば、毎日がちょっと楽しくなるかも? ​ 来月も、暮らしをアップデートする耳寄り情報をシェアしていきます。こうご期待! ​ ​ ★★★ ​ ​ 中村剛: 東京電力エナジーパートナー株式会社 販売本部 お客さま営業部 プロモーション・リサーチグループ 副部長。テレビ東京系列にて放送された人気番組「TVチャンピオン」のスーパー家電通選手権において2002年に優勝。2020年8月現在「くらしのラボ」などリビング・デジタルメディアも担当している。節電や家電について、わかりやすく実践的な解説に定評があり、多くのメディアに登場。 ​ ※FacebookとYouTubeにて「くらしのラボ」で検索して下さい。
​ ​ ​ Source: ・内閣府 消費動向調査 https://bit.ly/2YnuD7s ​ ​ Photo: ・シャープ 公式HP https://jp.sharp/soundpartner/products/anss2/ ​ ・ツインバード 公式HP http://www.twinbird.jp/products/avj127.html ​ ・ソニー 公式HP https://www.sony.jp/active-speaker/products/SRS-LSR200/
最新記事
心地よく感じるテレビの音量は、人それぞれ。試してみれば快適さにおどろきますよ。